ビジネススキル 〜臨時編〜
Basicカテゴリと違い、臨時でビジネススキルをご紹介するカテゴリです。
ビジネスの最新でホットな情報をご紹介します。
ノーコードで本当に本格的な業務アプリが構築出来るの⁈ ある程度ITに対する知識をお持ちの方であれば感じている疑問ではないでしょうか? 結論から言うと可能です。 そもそもノーコードとは、「コードを書かずにアプリケーションを開発する仕組み」のことで…
コロナウイルスが世界的に拡大し、私たちの生活は確実に変化しました。 ビジネスにおいても国からの外出制限要請、在宅ワーク推進等、刻一刻と変わる状況に業務体系を変えざるを得ない企業が大半だと思われます。 資金力のある大企業ならまだしも、資金力の…
新規顧客は大事ですか? そりゃ大事でしょう・・・ では、あなたなら新規顧客と既存顧客のどちらに注力しますか? 実は、新規顧客を獲得するには既存顧客に比べて5倍の労力とコストを要すると言われています。 つまり、既存顧客に注力している方が利益率の高…
お金を稼ぐ力と残す力を鍛えてますか? 副業時代・フリーランス時代と言われていますが、これらで食べていくには「稼ぐ力」と「残す力」の2つの力が必須です。 例えば100万円の事業収益を上げることが出来た個人事業主のAさんとBさんがいたとします。 Aさん…
同じ商品でも価値の付け方で売上は変わります。 前回の記事では商品を変えずに価値をあげる方法として3つご紹介しました。 時間を変える 名前を変える 場所を変える 当記事はその続きで商品の価値をあげる為の方法を2つ紹介します。 こんな方にオススメ ✔競…
商品を変えずに商品の価値を上げましょう。 えっ?!意味がわからない・・・ 当然そう思いますね。 「顧客満足度」という言葉、少し前に流行りましたが、最近は耳にしませんよね? なぜでしょうか・・・ 今は買い手より売り手の方が多い時代です。それゆえ、…
広告ほど広告にならない広告はありません。 コピーライティングは広告らしくない表現が1番刺さります。 えっ?!人集まらないんじゃないの? 目の前の100人に対し、100人に向けたメッセージを発しても誰の心にも刺さりません。 という事で、今回は刺さるコピ…
中小・零細企業は大企業と競合するのはNGです。 あれ?成功している企業(大企業)の真似をすると良いのではなかったかな・・・? 大企業の良いところを真似する事は良い事ですが、競合になってはいけません。 なぜなら、私たち中小・零細企業は資金力のアド…
経営者は皆、孤独です。 経営者は従業員の為に精一杯頑張っても、どこかで文句を言われます。 時には裏切られます。 これは経営者として今悩んでいるかもしれないあなただけではなく、世の経営者は皆同じ経験をしています。 しかし、ここを悩んだところで出…
顧客の声に全力で耳を傾けてはダメですよ。 あれ?顧客第一主義では? 顧客の声が市場のニーズなのでは? それは本音を話していたらの話です。 例えば、「お客様アンケート」って1回は書いた事ありますよね? 面倒だから適当に書いたりしませんか? その適当…
コンテンツ重視してますか? コンテンツは文句の言わない営業マンです。 そもそもコンテンツって?? チラシ 動画 ホームページ ブログ コンテンツはあなたの事業の集客に貢献し、売上に貢献します。 今回は、集客・売上の自動化に欠かせない『コンテンツ』…
ビジネスの基本は? 需要と供給です。 つまり、自分が持っているモノを持っていない人がお金を出して買うこと。 あなたにも「出来ること」「スキル」ありますよね?それを応用してビジネスを小さくスタートさせちゃいましょう。 今持っているスキルをそのま…
困る質問・その1 なぜ売上が下がっているか分析しなさい。 うわ、面倒臭い・・・ どうやってすれば良いの? 困る質問・その2 なぜその結論に至ったのか説明しなさい。 何となくとは言えない・・・ でもうまく説明できない。 今回は上記のような面倒な質問…
あなたの野望 ✔ 新しい事業を始めたい︎・・・ ✔ 得意分野で事業をしたい︎・・・ ✔ 事業をアップデートしたい︎・・・ しかし・・・・・ アイデアが浮かばない。 そんな方にオススメの思考法を紹介。 この思考法を頭に入れておけば、あなたの「通勤時間」「移…
インサイトを意識した戦略を立てていますか? インサイト?車?? 消費者インサイト・顧客インサイトと言った言葉で使われるマーケティング用語です。 インサイトとは 直訳すると「洞察」を意味します。 マーケティングにおいては「人を動かす隠れた心理」「…
「2020年小学校入学」世代対策は出来ていますか? 2020年から、小学校でのプログラミング教育が必修に。 ざっくりと2035年にはプログラミング教育を受けた世代が新入社員として入って来ます。(その頃にはフリーランスが主流になっているかもしれませんが・…
『脳科学』を利用すればあたなのビジネスは変わります。 脳科学?なんか怪しい・・・ 全然怪しくありません。 「あ!買っちゃった!」なんて経験ないですか? 実は、その消費行動は脳科学を利用した罠にハマってしまっているケースがほとんどだと言われてい…
あなたはなぜその「商品」を選びましたか? このWHYをどんどん掘り下げていくと、あなたも『イノベーション』を起こせる?! イノベーションとは 今までにない新しいサービスや製品などを生み出す事。 今回はいつかイノベーションを起こしてやろうと企んでい…
あなたは「キャッチコピー」作れますか? 自社製品の広告を出すことが決まり、夜な夜な頑張って考えた「キャッチコピー」、上司に発表した際、上司からの第一声は・・・ 上司から 自己満足だね〜。このキャッチコピー。 はっ???(怒) こんな経験をされた…
私は悩んでいます・・・・ ビジネスアイデアをどのように形にしていいかわからない・・・ 引き継いだ事業、これから成長させたいが、今の事業のビジネスモデルすら理解度が低い・・・ そもそも自分にはビジネスのセンスがないから形に出来ないんだ・・・ 私…
営業職の方また営業をした事がある方、こんな経験ありませんか? 営業先に・・・ → 用事はないが、取り敢えず顔を出す。 上司から・・・ → お客さんの所へは用事なくても行け。 でも、これって効果あるのかな? そう思いながらも私は約10年間、何となくして…
企業は売上を上げて、利益を残す事が最大の使命です。 あなたは(経営者、プレ経営者、経営者志望の方)売上の上げ方、集客の仕方、従業員を動かし方、経営者に必要とされるスキルをたくさん勉強されてきたと思います。 では、雇用すれば発生する『社会保険…
「会計」と聞くとどんなイメージですか? 難しそう よくわからない 専門外だから他人にお任せ 「会計」という分野は義務教育では教えてくれません。なぜなら、国が税金を徴収出来なくなるからです。 実は、税金の仕組みを理解するだけであなたの収入は数千万…
私たちが暮らす日本は累進課税という税制があります。累進課税とは、所得により支払う税額が変動する制度です。しかし、ここで重要なのは多く税金を払ってもリターンは少ない税金を納めている人と平等という事。 格言 税金は働くものを罰し働かずを楽す リタ…
皆さんこんにちは。「メリークリスマス」「ハッピーニューイヤー」「ハッピーハロウィーン」は何の日でしょうか? これらは経済を支える日です。つまり購買意欲を煽る日です。今回は経済と経営についてご紹介します。 経済(マクロ)と経営(ミクロ) 日本の…
先日、なんとなくこれからのビジネスはサブスクリプションサービスだよなーと思っていたので自社製品もサブスクリプションサービスに移行して行きましょう!と社長に提案したBeginです。 サブスクリプションサービスとは、一定額を毎月支払いサービスを受け…
「ビジネスモデル」という言葉、耳慣れはしていますが本当の意味は理解している人は少ないようです。 今回は知っているようでよく理解していない「ビジネスモデル」について解説し、ビジネスモデルの作り方をご紹介します。 ビジネスモデルとは ビジネスモデ…
皆さんに「ファン」は何人いますか? ここで言うファン=知人です。 さらに言い変えると知人=相手が自分を知っている事を指します。 SNSでいうならばフォロワーです。 もし1000人いれば… ・今の会社が嫌いな人 ・今の職場の人間関係が嫌いな人 ・今の仕事が…
先日、「お前ビジネスセンスないな〜」と社長から言われたBeginです。 でも、そもそもセンスって?ビジネスセンスって?思いますよね。 センス=感覚 感覚=具体的に落としこむのが難しいから 「マニュアル化」できないもの。 例えば、同じ商品を売っている…
先行きが読めない会社を辞めて起業したいと思っている方。独立したけど新しい事業を始めたいと思っている方。会社を引継いだがそれ以外で自分自身で何かを創りたいと考えている方。 少なからずいると思います。 でも具体的なアイデアが浮かばないと悩んでる…